書道教室では古典の臨書を元に、学ばれます方々の資質を尊重し指南致します。古典の臨書は書道の基本です。東京京橋書画院の書道教室においては「古典は師」。講師は控え指南に努めます。古典の名筆の臨書を重ねつつ、自身らしい書風の完成へと修練を積みます。
検定とは、書道教室において、ご自身にて学び進める道筋の確認、励みにする為に設けた独自の検定です。その検定には、審査はありません。書道教室にて、清書された課題は、講師が確認を行い、毎年9月、3月に昇級となります。
東京京橋書画院の書道教室にて全検定を修了された後には、師範講座が準備されています。詳細はお問い合わせください。
1レッスン:2時間
仲 崇霖
SU-LIN CHU
西谷 光雄
MITSUO NISHITANI
寳槻 幸枝
SACHIE HOUTSUKI
佐竹 裕子
YUKO SATAKE
基本書道
West High School Iowa 卒業
青山学院大学経営学部経営学科卒業
太郎平書画院 師範
1回:¥8,500.
2回:¥11,000.
3回:¥13,500.
4回:¥16,000.
入会金はありません。初期費用もありません。
受講料金の自動引き落とし手続き後、受講開始となります。
「百人限定」竹林書道通信講座にて書を修得いたします。
古くは中国の魏晋時代に「竹林の七賢」の清談したことに肖り、竹林書道通信講座と称しています。みなさまお一人お一人と、個の存在と資質と独創的で自由な表現を尊重して指南致します。この様な時代こそ、心静かに自己と向き合う有意義な時間。通学する書道教室より変更も受け付けています。
お気軽にEメールにてお問い合わせください。